Contents
【自動売買】2021年11月15日週の運用実績は、、、
為替は上手く自動売買の稼働がハマり、高収益を記録。
トライオートはナスダックの続伸で恩恵を受けて上昇しました♪
年末に向けて株価は上昇していくアノマリーにも沿って利確の額も上がってます。
引き続き資金を増やして再投資に充てていきます!
気になる結果はこちら↓↓↓
投資先別の運用実績
投資先 | 確定利益 |
ループイフダン | 72,000円 |
トライオートETF | 62,477円 |
合計 | 134,477円 |
それでは早速、投資先別に週間実績を報告していきます。
ループイフダン
運用資金256万円(入金209万+利益分47万)
通貨ペア | 約定金額 |
USD/JPY | 10,640円 |
EUR/GBP | 24,046円 |
AUD/NZD | 27,253円 |
NZD/USD | 9,128円 |
USD/CHF | 933円 |
合計 | 72,000円 |
自動売買の運用として
- EUR/JPY 売りのみ 現在は様子見。。
- EUR/GBP 売りのみ
- AUD/NZD 両建て
上記通貨ペアを相場の状況を見て運用実施。
逆張りの視点でタイミングが来たら自動売買を開始
収穫や相場の勢いがなくなったら自動売買の停止を行う手法でコツコツ稼いでます。
トライオートと同じくらいの収益力となり、大分成長してくれました♪
運用資金 | 確定利益 | 週利 | 月利換算 | 年利換算 |
2,560,000円 | 72,000円 | 2.81% | 11.25% | 135.0% |
複数通貨ペア運用が上手くいってます。
ループイフダンの資金目標を増やし、さらなる収益増を計画していきます。
私が行っているのはハイリスク運用で年利を25%以上目標に行っていますが、
ローリースク運用であれば年利10%程度は実現可能です。
続きを見る
参考ループイフダンの評判は? メリットとデメリットと運用実績について
トライオートETF
運用資金:268万(入金分204万+利益分64万)
上昇率の高いナスダック100指数のETFの自動売買で運用しています。
11月より金融株トリプル【FAS】も運用開始しております。⇒収益率の関係でTQQQへ全力投資
現在のポジションは決済待ち
TQQQの代用銘柄を選定していきながら利益も稼いでいきます。
銘柄 | 確定利益 |
ナスダック100・トリプル【TQQQ】 | 61,570円 |
金融株トリプル【FAS】 | 907円 |
合計 | 62,477円 |
TQQQの上昇が止まりません。。。
このまま信じて種まきと収穫を行っていきます!
運用資金 | 確定利益 | 週利 | 月利換算 | 年利換算 |
2,680,000円 | 62,477円 | 2.33% | 9.32% | 111.89% |
利確の利益だけで運用資金300万越えも見えてきました。
資金が増えば利益率を狙って攻めた設定も可能になるので来年も楽しみですね。
ブロック注文の設定方法コチラでわかります。 続きを見る
参考トライオートETF|【ブロック注文】設定方法を写真付きで解説!
複利効果を高める再投資方法はこちらから 続きを見る
参考トライオートETF|利回りがアップする再投資の方法を伝授!!
ETFは株よりもリスクが低く、組み換えも定期的に行う為比較的安心して売買を行う事が出来ます。
その中で日々の値動きが激しいナスダック100・トリプルは自動売買に適した銘柄です。
運用を始めてから平均して月利4%以上を継続
してくれている主力の自動売買です。
\1万円がもらえるキャンペーン実施中(^^♪/
トライオートの詳しい説明はこちらをご覧ください。
↓
↓
↓
-
-
参考トライオートETFの評判は?メリットデメリット含め徹底調査!!
続きを見る
私が行っているブロック注文の設定方法はこちら↓
-
-
ブロック注文設定方法トライオートETF|【ブロック注文】設定方法を写真付きで解説!
続きを見る
自動売買運用実績
運用資金 | 確定利益 | 週利 | 月利換算 | 年利換算 |
5,240,000円 | 134,477円 | 2.56% | 10.26% | 123.18% |
今月累計で30万の確定利益を超えました!
本業収入と大差なくなってきました。。。
本当に2人で共働きしているみたいで信じられません。
※自動売買を始める前はこんなになるとは思いもせず,,,
結果に奢らずひたすら数値分析、相場の確認、戦略の見直しを行い目標達成の計画を継続していくのみです。
今後やっていきたい事として
本業以外に頼れる収入源を1つでも作れると精神的にも大きなプラスとなるでしょう。
今後の資産運用の参考になれれば幸いです。
ポチっと応援してくれると嬉しいです♪
↓↓↓