Contents
【自動売買】2021年10月18日週の運用実績は、、、
米国企業の決算発表が週後半にあり、TQQQも大きく乱高下し、稼いでくれました。
為替もオージーキウイのアノマリー(年末にはNZドルが買われる)もありまたレートが下がってきましたね。
金融資産がどんどん増えていく状況に喜びと少しの不安を感じつつ、コツコツと積み上げしていきます。
気になる結果はこちら↓↓↓
投資先別の運用実績
投資先 | 確定利益 |
ループイフダン | 37,505円 |
トライオートETF | 27,467円 |
合計 | 64,972円 |
先週に引き続き週5万以上の利益を上げてくれました♪
本業以外でここまで稼いでくれると精神的にも大分楽になりますね。
為替、ETF共に動きのある週だったのでしっかり利益に繋げられたのが要因です。
10月はあと1週間残っているので月間の最高利益更新のためにもしっかり運用設定の見直しと振り返りを行っていきます!
それでは早速、投資先別に週間実績を報告していきます。
ループイフダン
運用資金226万円(入https://www.hu9tsu9.com/wp-admin/金194万+利益分32万)
・AUD/NZDの両建てでハイリスク運用
・プラススワップの通貨ペアを複数運用(すくみ効果期待)
・チャート(過去5年)確認しレンジの端にあるぺアを稼働させている
通貨ペア | 約定金額 |
EUR/JPY | 7,904円 |
AUD/NZD | 14,227円 |
USD/CHF |
3,415円 |
EUR/GBP | 11,959円 |
合計 | 37,505円 |
正直為替はずっとこのままの利益効率で稼いでいきたいくらい調子が良いです。
円安がひと段落し、USD/JPY、EUR/JPYは両建ての状況。
出口戦略を考えていかないと損切金額が多くなってしまうので考えどころですね。
FXの取引において
ファンダメンタル分析で市場が今リスクオンなのかオフなのか、
今どこの通貨が強くて、持っている通貨ペアの影響はどうなのか
その中でテクニカル分析を行い、勝率が高いところで取引をすれば一定の利益を稼げることが学べました。
まだまだ取引のスキルは低いので実トレードで勉強を兼ねて経験を積んでいきます。
こちらはFXのおすすめの勉強本です。
ファンダメンタルの考え方から活用したトレード方法が書いてあり初心者の方でも読みやすい内容となってます。
運用資金 | 確定利益 | 週利 | 月利換算 | 年利換算 |
2,260,000円 | 37,505円 | 1.65% | 6.63% | 79.65% |
円安はひと段落しましたが通貨の強弱を見極めつつ、勝率の高い通貨ペア中心に裁量トレードが冴えました。
年末も大きく為替が動く可能性があるのでイベントや経済ニュースを見て取引の鍵になる情報を収集していきます。
本来であればループイフダンは初心者でも簡単に運用でき、安定した利益を稼いでくれます。
私が行っているのはハイリスク運用で年利を25%以上目標に行っていますが、
ローリースク運用であれば年利10%程度は実現可能です。
続きを見る
参考ループイフダンの評判は? メリットとデメリットと運用実績について
トライオートETF
運用資金:254万(入金分204万+利益分50万)
上昇率の高いナスダック100指数のETFの自動売買で運用しています。
運用内容
◆現在の設定◆
レンジ:141-160ドル ※停止中
4ドルの利確幅、値幅1ドル、数量4口
5ドルの利確幅、値幅1ドル、数量3口
6ドルの利確幅、値幅1ドル、数量2口
レンジ:131-141ドル ※稼働中
5ドルの利確幅、値幅1ドル、数量2口
銘柄 | 確定利益 |
ナスダック100・トリプル | 25,469円 |
テクノロジー株 | 1,998円 |
合計 | 27,467円 |
企業の決算発表が集中しており、元気な動きを見せてくれるTQQQ。
利確幅12ドルの決済価格が140⁻150ドル付近なのでさらなる上昇で大きな利益をもたらしてくれる。。。予定です
25日週は米国を代表するIT企業『facebook』は25日
『apple』と『Amazon』の決算発表が28日に控えており、イベント尽くしの一週間となります。
好決算であればナスダックの最高値更新もあるかもしれません。
もしもの事も考えしっかりと設定を組み25日週に臨みます!
運用資金 | 確定利益 | 週利 | 月利換算 | 年利換算 |
2,540,000円 | 27,467円 | 1.08% | 4.32% | 51.90% |
9月はトライオートETFらしくない数値でしたが10月後半は勢いを少しづつ取り戻してきてます。
このまま年末に向けて加速してもらいたいものですね。
資金に余裕ができればFASへの投資も検討を考えております。
ブロック注文の設定方法コチラでわかります。 続きを見る
参考トライオートETF|【ブロック注文】設定方法を写真付きで解説!
複利効果を高める再投資方法はこちらから 続きを見る
参考トライオートETF|利回りがアップする再投資の方法を伝授!!
ETFは株よりもリスクが低く、組み換えも定期的に行う為比較的安心して売買を行う事が出来ます。
その中で日々の値動きが激しいナスダック100・トリプルは自動売買に適した銘柄です。
運用を始めてから平均して月利4%以上を継続
してくれている主力の自動売買です。
\1万円がもらえるキャンペーン実施中(^^♪/
トライオートの詳しい説明はこちらをご覧ください。
↓
↓
↓
-
-
参考トライオートETFの評判は?メリットデメリット含め徹底調査!!
続きを見る
私が行っているブロック注文の設定方法はこちら↓
-
-
ブロック注文設定方法トライオートETF|【ブロック注文】設定方法を写真付きで解説!
続きを見る
自動売買運用実績
運用資金 | 確定利益 | 週利 | 月利換算 | 年利換算 |
4,800,000円 | 64,972円 | 1.35% | 5.41% | 64.97% |
今月は大台の20万が見えてきました。
そして
・運用資金500万
・年間の確定利益は100万を突破しました♪♪
※税金関連は抜きで
自動売買を今年から始めて年間で100万の利益を出すのは考えてもいませんでした。
嘘みたいな話ですが過去の実績を見てもらえば信じてくれると思います。
自分の投資活動を通して、読者の皆さんが投資への一歩を踏み出せるよう活動記録や耳寄りな情報を提供していこうと思います。
これからも宜しくお願いしますm(__)m
今後やっていきたい事として
2021年はほとんどの目標を達成することができました。
これに満足せず、2022年や他にもやっていきたいことを考え、行動し続けていきます。
また2022年の計画もでき次第ブログで紹介していきます。
本業以外に頼れる収入源を1つでも作れると精神的にも大きなプラスとなるでしょう。
今後の資産運用の参考になれれば幸いです。
ポチっと応援してくれると嬉しいです♪
↓↓↓