Contents
【自動売買】2021年9月20日週の運用実績は、、、
20日週は為替、TQQQ共に大きく動くことなく終わってしました。
為替は複数通貨にすることで継続して利益を出すことができてます。
今月はTQQQでなく、為替に助けてもらってます。
為替だけで今月は7万近く行きそうです。
主力の一つとしてFXの勉強も開始しました。
気になる結果はこちら↓↓↓
投資先別の運用実績
投資先 | 確定利益 |
ループイフダン | 17,031円 |
トライオートETF | 4,008円 |
合計 | 21,039円 |
今週もループイフダンに助けてもらいました。
むしろ私の裁量トレードに感謝ですね!
それでは早速、投資先別に週間実績を報告していきます。
ループイフダン
運用資金216万円(入金194万+利益分22万) 9/17入金 40万
・AUD/NZDの両建てでハイリスク運用
・プラススワップの通貨ペアを複数運用(すくみ効果期待)
・チャート(過去5年)確認しレンジの端にあるぺアを稼働させている
通貨ペア | 約定金額 |
AUD/NZD | 4,261円 |
NZD/USD | ‐2,165円 |
EUR/JPY | 5,740円 |
USD/CHF | 6,866円 |
EUR/GBP | 2,349円 |
合計 | 17,031円 |
現在は裁量トレードの検証としてループイフダンの口座でトレードしてます。
過去のレート(5年間)のレンジを見て
・レンジの端にある
・プラススワップである(スワップ0も含む)
・移動平均線、RSI、タイムフレーム分析でテクニカル分析実施
1000円以上出れば利確
チャートを見て20Pips程度取れそうであれば売買する
日毎で空いているときに複数通貨を確認しテクニカル的に売買できそうなタイミングを見極めトレード。
まだまだ含み損を抱えながらのトレードのため継続したうえで手法の精度を高めていきます。
裁量トレードのおかげで自動売買の利益不足を補っているのはでかいです。
運用資金 | 確定利益 | 週利 | 月利換算 | 年利換算 |
2,160,000円 | 17,031円 | 0.78% | 3.15% | 37.84% |
ループイフダンでの今月の利益は現在6.8万程度。
今月は裁量トレードのおかげでここまで稼げています。
先週気にしていた中国恒大集団経営危機に関しては最悪のシナリオは脱出。
為替には大きな影響なく運用できました。
複数通貨で運用することでリスクを負う通貨ペアとリターンがもらえる通貨ペアがあるため相殺される部分はすくみ効果の大きな利点です。
AUD/NZDの含み損が解消されつつあれば資金の移動も検討中。
本来であればループイフダンは初心者でも簡単に運用でき、安定した利益を稼いでくれます。
私が行っているのはハイリスク運用で年利を25%以上目標に行っていますが、
ローリースク運用であれば年利10%程度は実現可能です。
続きを見る
参考ループイフダンの評判は? メリットとデメリットと運用実績について
トライオートETF
運用資金:253万(入金分204万+利益分49万)
上昇率の高いナスダック100指数のETFの自動売買で運用しています。
TQQQ
運用内容
◆現在の設定◆
レンジ:141-160ドル
4ドルの利確幅、値幅1ドル、数量4口
5ドルの利確幅、値幅1ドル、数量3口
6ドルの利確幅、値幅1ドル、数量2口
銘柄 | 確定利益 |
ナスダック100・トリプル | 4,008円 |
NYダウは中国恒大集団の経営悪化の影響で一時970ドルも下落。
その影響でTQQQも大きく下落し、翌日以降に値を戻してます。
自動売買を停止してしまったので大きなチャンスを逃し、今週は4000円程度。。。
今後は資金に余裕を持たせながらも下落のタイミングでも自動売買の稼働を止めずに追っていくようにしてきます。
どんぶり勘定でロスカット食らうよりかはマジだと考えます。
これも学びですね!
検証銘柄(XLY・XLU・XLK)
検証銘柄
8/16から検証スタート
◆現在の設定◆
一般消費剤株【XLY】
必要資金:642,915円
(ロスカットレート50%下落での資金調整)
レンジ:171-191
本数 :60本
利確幅:3ドル
公益事業株【XJU】
必要資金:245,835円
(ロスカットレート50%下落での資金調整)
レンジ:171-191
本数 :60本
利確幅:3ドル
テクノロジー株【XLK】
必要資金:587,475円
(ロスカットレート50%下落での資金調整)
レンジ:171-191
本数 :60本
利確幅:3ドル
銘柄 | 建玉数量 | 評価損益 | 実現損益 | 年利換算 |
一般消費剤株【XLY】 | 7口 | 793円 | 0円 | 0.00% |
公益事業株【XJU】 | 8口 | ‐3,509円 | 0円 | 0.00% |
テクノロジー株【XLK】 | 14口 | ‐1,264円 | 0円 | 0.00% |
決済は特になし。
大きく相場が動くことなく、レンジで動いている状況。
一般消費財は動きはありますが、ボラティリティをTQQQと比べるとやはり物足りなさがあります。
10月には決済メールがたくさん来ることを願い、放置します!
運用資金 | 確定利益 | 週利 | 月利換算 | 年利換算 |
2,530,000円 | 4,008円 | 0.15% | 0.63% | 0.76% |
トライオートETFはTQQQの不調により、今月は不発です。
9月は残りの期間でどれくらい巻き返すことができるか楽しみです。
期待せず待ちましょう(笑)
ブロック注文の設定方法コチラでわかります。 続きを見る
参考トライオートETF|【ブロック注文】設定方法を写真付きで解説!
複利効果を高める再投資方法はこちらから 続きを見る
参考トライオートETF|利回りがアップする再投資の方法を伝授!!
ETFは株よりもリスクが低く、組み換えも定期的に行う為比較的安心して売買を行う事が出来ます。
その中で日々の値動きが激しいナスダック100・トリプルは自動売買に適した銘柄です。
運用を始めてから平均して月利4%以上を継続
してくれている主力の自動売買です。
\1万円がもらえるキャンペーン実施中(^^♪/
トライオートの詳しい説明はこちらをご覧ください。
↓
↓
↓
-
-
参考トライオートETFの評判は?メリットデメリット含め徹底調査!!
続きを見る
私が行っているブロック注文の設定方法はこちら↓
-
-
ブロック注文設定方法トライオートETF|【ブロック注文】設定方法を写真付きで解説!
続きを見る
自動売買運用実績
運用資金 | 確定利益 | 週利 | 月利換算 | 年利換算 |
4,690,000円 | 21,039円 | 0.44% | 1.79% | 21.53% |
ほぼループイフダンだけで年利25%の目標を達成してます。
裁量トレードは引き続き好調です。
今月の利益は現在8.3万となってます。
残りの期間で1.7万の利益を何とか絞り出し、目標の10万に到達できることを祈ってトレードに励みます。
今後やっていきたい事として
2021年のやりたいこともどんどん達成してきてます♪
目標ややりたいことはこのように書き出すことで達成している状況も見える化するので単純なモチベーション管理にもなりますね。
本業以外に頼れる収入源を1つでも作れると精神的にも大きなプラスとなるでしょう。
今後の資産運用の参考になれれば幸いです。
ポチっと応援してくれると嬉しいです♪
↓↓↓