【自動売買】2021年9月6日週の運用実績は、、、
トライオートETFの不調により、大きな収益はなかったです。
その分新たなに運用する通貨ペアたちの活躍で1万以上の収益を記録してます。
分散投資の重要性を改めて感じさせてくれる週となりました。
気になる結果はこちら↓↓↓
投資先別の運用実績
投資先 | 確定利益 |
ループイフダン | 14,425円 |
トライオートETF | 1,644円 |
合計 | 16,069円 |
ループイフダンが踏ん張ってくれたおかげで15,000円以上の収益をあげることができました。
今週以降での巻き返しを期待しつつ分散投資に励みます。
それでは早速、投資先別に週間実績を報告していきます。
ループイフダン
運用資金176万円(入金154万+利益分22万)
・AUD/NZDの両建てでハイリスク運用
・プラススワップの通貨ペアを複数運用(すくみ効果期待)
・チャート(過去5年)確認しレンジの端にあるぺアを稼働させている
通貨ペア | 約定金額 |
AUD/NZD | 6,342円 |
NZD/USD | 1,238円 |
EUR/JPY | 1,710円 |
USD/CHF | 5,135円 |
合計 | 14,425円 |
最近不調なAUD/NZDの他に他の通貨ペアを検証しながら稼働させてます。
過去のレート(5年間)のレンジを見て
・レンジの端にある
・プラススワップである
運用開始して1週間ですが幸先の良いスタートとなりました。
まだ決済を自身で早めてしまうため、利益率はもっと上げることができます。
ただ、決済が少ないと非常に寂しい気持ちもあるため利幅は狭く設定し複数通貨での決済数増加を狙ってます。
利益 < 決済頻度 にこだわって運用を継続します。
運用資金 | 確定利益 | 週利 | 月利換算 | 年利換算 |
1,760,000円 | 14,425円 | 0.81% | 3.27% | 39.34% |
すくみ効果、決済頻度増加を試みて複数通貨運用を開始しました。
結果として上々なのでこのまま経過観察することにします。
本来であればループイフダンは初心者でも簡単に運用でき、安定した利益を稼いでくれます。
私が行っているのはハイリスク運用で年利を25%以上目標に行っていますが、
ローリースク運用であれば年利10%程度は実現可能です。
続きを見る
参考ループイフダンの評判は? メリットとデメリットと運用実績について
トライオートETF
運用資金:253万(入金分204万+利益分49万)
上昇率の高いナスダック100指数のETFの自動売買で運用しています。
TQQQ
運用内容
◆現在の設定◆
レンジ:141-160ドル
4ドルの利確幅、値幅1ドル、数量4口
5ドルの利確幅、値幅1ドル、数量3口
6ドルの利確幅、値幅1ドル、数量2口
銘柄 | 確定利益 |
ナスダック100・トリプル | 1,644円 |
なかなか最高値を更新せず、その下周辺をウロウロする1週間でした。
TQQQの爆発力が高いのでそれまでは種まきに徹する時期だと認識して耐え忍びます。
検証銘柄(XLY・XLU・XLK)
検証銘柄
8/16から検証スタート
◆現在の設定◆
一般消費剤株【XLY】
必要資金:642,915円
(ロスカットレート50%下落での資金調整)
レンジ:171-191
本数 :60本
利確幅:3ドル
公益事業株【XJU】
必要資金:245,835円
(ロスカットレート50%下落での資金調整)
レンジ:171-191
本数 :60本
利確幅:3ドル
テクノロジー株【XLK】
必要資金:587,475円
(ロスカットレート50%下落での資金調整)
レンジ:171-191
本数 :60本
利確幅:3ドル
銘柄 | 建玉数量 | 評価損益 | 実現損益 | 年利換算 |
一般消費剤株【XLY】 | 7口 | -731円 | 0円 | 0.00% |
公益事業株【XJU】 | 6口 | ‐614円 | 0円 | 0.00% |
テクノロジー株【XLK】 | 13口 | ‐3,316円 | 0円 | 0.00% |
決済0に終わってます。。。
相場の動きもないためコメントもほぼ無し。。
運用資金 | 確定利益 | 週利 | 月利換算 | 年利換算 |
2,530,000円 | 1,644円 | 0.06% | 0.25% | 3.11% |
決済無しを防ぐことはできたので一先ず良しとしてます。
ブロック注文の設定方法コチラでわかります。 続きを見る
参考トライオートETF|【ブロック注文】設定方法を写真付きで解説!
複利効果を高める再投資方法はこちらから 続きを見る
参考トライオートETF|利回りがアップする再投資の方法を伝授!!
ETFは株よりもリスクが低く、組み換えも定期的に行う為比較的安心して売買を行う事が出来ます。
その中で日々の値動きが激しいナスダック100・トリプルは自動売買に適した銘柄です。
運用を始めてから平均して月利4%以上を継続
してくれている主力の自動売買です。
\1万円がもらえるキャンペーン実施中(^^♪/
トライオートの詳しい説明はこちらをご覧ください。
↓
↓
↓
-
-
参考トライオートETFの評判は?メリットデメリット含め徹底調査!!
続きを見る
私が行っているブロック注文の設定方法はこちら↓
-
-
ブロック注文設定方法トライオートETF|【ブロック注文】設定方法を写真付きで解説!
続きを見る
自動売買運用実績
運用資金 | 確定利益 | 週利 | 月利換算 | 年利換算 |
4,290,000円 | 16,069円 | 0.37% | 1.49% | 17.97% |
ループイフダンが引っ張ってくれた1週間です。
月間10万達成のためにもトライオートETFには目を覚ましてもらいたいものですね。
CFD運用に関して
絶賛含み損を抱え、きたる決済を心待ちにしている状態です。
今月中に成果が出てくれることを祈ります。
今後やっていきたい事として
本業以外に頼れる収入源を1つでも作れると精神的にも大きなプラスとなるでしょう。
今後の資産運用の参考になれれば幸いです。
ポチっと応援してくれると嬉しいです♪
↓↓↓