こんにちはポンです。(@PonPontr)
こちらでは日々稼いでくれる自動売買の実績を定期的に報告していきます。
株式投資やFXでは自分で売買を行い、常に市場を気にしていく必要があります。
自動売買という程なので常に市場を気にする必要はなく、資金管理と設定見直しを行っていれば後は放置でOKです!
実績報告を通じて以下の3点が分かります。
この記事で分かること
- 投資初心者が自動売買を始めてどれくらい儲かっているのか分かる
- 投資商品別のリターンが分かる
- 投資商品の詳細が分かる
- 自分にあった投資方法を見つけることができる
ほったらかしで投資できるのが魅力的な自動売買。
しかし自動売買は怪しい、本当に利益出るのかな、、と思う方が多いと思います。
実際に自動売買には種類があり、私は初心者でもできるリピート型自動売買
という種類のツールを使って運用しております。
検討しようとしている方、興味程度の方でも気軽に記事を読んでもらえると嬉しいです♪
ではでは気になる実績はこちら!!
↓
↓
↓
↓
↓
Contents
2021年8月運用実績
+150,943円
運用中の自動売買
- ループイフダン
- トライオートETF
投資別のリターンを見ていきましょう。
ループイフダン
運用資金173万円(入金154万+利益分19万) 8/31 20万入金
で運用しております。
メインはAUD/NZDの両建て運用を実施中。
通貨ペア | 確定利益 |
AUD/NZD | 30,947円 |
AUD/JPY | 672円 |
合計 | 31,619円 |
取引数量1万通貨にしている為ある程度の利益を確保できてます。
両建てなので含み損が‐29万程ありますが、、、
月間実績
運用資金 | 確定利益 | 月利換算 | 年利換算 |
1,730,000円 | 31,619円 | 1.82% | 21.93% |
含み損が大きく増えた理由として、RBNZによるサプライズにてNZDが大きく買われた為レートが1.05付近まで下がった事が原因です。
裁量でヘッジをかけてこの含み損を何とか±0に維持していきたい。
オージーキウイの運用を幅を広げもっと利益率を上げていく事が直近の目標です。
ループイフダン×オージーキウイの組み合わせは安定した利益をもたらしてくれます。
比較的簡単に管理できるのでほったらかし運用にはピッタリです。
こちらもCHECK
-
-
ループイフダンの評判は? メリットとデメリットと運用実績について
続きを見る
トライオートETF
乱高下の激しいナスダック・トリプル100の買いでトラリピを実施しています。
運用資金:241万(入金分204万+利益分37万) 8/30 10万入金
上昇率の高いナスダック100指数のETFの自動売買で運用しています。
運用内容
◆現在の設定◆
レンジ:141-160ドル
4ドルの利確幅、値幅1ドル、数量4口
5ドルの利確幅、値幅1ドル、数量3口
6ドルの利確幅、値幅1ドル、数量2口
資金効率を求めていく為にレンジに集中して注文を出す『ブロック注文』を行ってます。
銘柄 | 確定利益 |
ナスダック100・トリプル | 109,749円 |
検証銘柄(XLY・XLU・XLK)
検証銘柄
8/16から検証スタート
◆現在の設定◆
一般消費剤株【XLY】
必要資金:642,915円
(ロスカットレート50%下落での資金調整)
レンジ:171-191
本数 :60本
利確幅:3ドル
公益事業株【XLU】
必要資金:245,835円
(ロスカットレート50%下落での資金調整)
レンジ:171-191
本数 :60本
利確幅:3ドル
テクノロジー株【XLK】
必要資金:587,475円
(ロスカットレート50%下落での資金調整)
レンジ:171-191
本数 :60本
利確幅:3ドル
銘柄 | 建玉数量 | 評価損益 | 実現損益 | 年利換算 |
一般消費剤株【XLY】 | 10口 | 1,324円 | 4,894円 | 18.26% |
公益事業株【XLU】 | 6口 | -621円 | 0円 | 0.00% |
テクノロジー株【XLK】 | 11口 | 104円 | 4,681円 | 19.12% |
半月間検証で運用したところ
公益事業株以外は20%弱の年利で運用できている状況です。
やってみてわかったこと
・ボラティリティがある程度ないと決済までに至らない【XLU】
・TQQQには劣ってしまうが、別の銘柄でも20%前後の運用成績を目指すことが可能【XLY.XLK】
・TQQQと比べると値動きが少ないため、もっと細かく注文設定を行い決済頻度を上げる必要がある
現在は上下10ドルのレンジで0.33ドル幅で注文設定 計60本の注文設定
今後は上下5ドルのレンジで0.2ドル幅で注文設定 計50本の注文設定
値動きが少ない分、密度を上げることで利益率を上げていく。
年利平均50%越えのTQQQと比べるとさすがに見劣りしてしまいますが、
値動きが少ない分リスクも低く運用できる点も初心者向きだといえます。
検証は継続し、年利20%以上を安定して運用できるよういろいろ試していきます。
次回以降の実績報告楽しみにしててくださいm(__)m
銘柄 | 確定利益 |
ナスダック100・トリプル | 109,749円 |
テクノロジー株 | 4,681円 |
一般消費財株 | 4,894円 |
合計 | 119,324円 |
ブロック注文にて20ドルのレンジに資金を集中させています。
-
-
参考トライオートETF|【ブロック注文】設定方法を写真付きで解説!
続きを見る
非常に好調な投資方法ですが、8月からは新規でTQQQへの自動売買発注が出来なくなってしまいました。
既に自動売買を稼働している場合には新規発注ができないだけで、口数や利幅の調整を行えば今までと同じように運用は可能です。
トライオートETFの次なる銘柄探しを行っておりますが、同じリターンを望むのは難しそうです。
Twitterやブログなどで情報収集し安定した運用に繋げられるようにしていきます。
月間実績
運用資金 | 確定利益 | 月利換算 | 年利換算 |
2,410,000円 | 119,324円 | 4.95% | 59.41% |
今月は前半の値動きが少なく、6万達成すればよいと思ってましたが、後半の巻き返しにより12万弱の達成です。
これで3か月連続の10万越えを達成しました。
むしろ調子が良すぎて本当に怖いです。。。
他の運用方法も模索し、TQQQに頼らない運用を心がけていきます。
トライオートETFは最も利益を稼いでくれる自動売買です。
投資素人の人でもしっかり設定と資金管理ができれば年利20%以上は簡単に達成できます。
こちらもCHECK
-
-
トライオートETFの評判は?メリットデメリット含め徹底調査!!
続きを見る
-
-
口座開設用トライオートETF の口座開設を画像付きで分かりやすく解説‼
続きを見る
トライオートFX→運用停止 資金移動中
4月から運用開始
運用内容
停止 自動売買セレクト【ハーフ EUR/GBP】
資金はトライオートETFとループイフダンに移動しております。
運用結果としては+6,079円で運用終了しました。
運用終了した理由
・決済頻度が低く、運用タイミングが悪かった
→値動きによっては再度運用するかも。。。
・マイナススワップが嫌だった
→今後はプラススワップのみで長期保有を行っていく
・為替よりもCFDのほうが決済が多く、性に合っている
・1000万まではある程度のリスクをとってリターンを増やす方向性で運用していく
→もっとリターンの高い投資に資金を移動して効率的に資金を増やしていく為
上記理由からユーロポンドは撤退します。
始めたタイミングが悪かったのもあると思いますが、今は調子のよいところに資金を集中させたほうがリターンも期待できます。
運用実績を振り返るメリットとして
運用自体の見直しや投資先の選定に時間を作り、運用成績を上げることに繋がってます。
実績まとめ
2021月 | 運用資金 | 月間利益 | 累計利益 | 評価益 | 月利 | 年利換算 |
1月 | ¥230,000 | ¥2,541 | ¥2,541 | -¥1,076 | 1.09% | 13.11% |
2月 | ¥350,000 | ¥20,926 | ¥23,467 | -¥49,357 | 5.60% | 67.24% |
3月 | ¥1,660,000 | ¥56,649 | ¥80,116 | -¥75,587 | 3.41% | 40.95% |
4月 | ¥2,370,000 | ¥82,908 | ¥163,024 | -¥90,448 | 3.50% | 41.97% |
5月 | ¥3,530,000 | ¥89,350 | ¥252,374 | -¥200,128 | 2.53% | 30.37% |
6月 | ¥3,640,000 | ¥135,306 | ¥387,680 | -¥100,398 | 3.72% | 44.61% |
7月 | ¥3,970,000 | ¥190,408 | ¥578,088 | -¥308,964 | 4.80% | 57.55% |
8月 | ¥4,140,000 | ¥150,943 | ¥729,031 | -¥533,299 | 3.65% | 43.75% |
2月から6カ月継続での年利25%達成です。
年間目標の達成はこの調子でいけば達成できそうです。
運用資金:500万の達成(現在429万)
年間確定利益:70万⇒100万の上方修正
運用先が2つだけなので、今後検討している
- CFD
- 代用有価証券FX
- 積み立て投資(ビットコイン)
上記3つの運用を増やし、資産運用の幅を広げます。
それに伴い、初心者の方にもわかりやすく、実践しやすい方法を記事でお伝えしていきますので楽しみしていて下さい♪
自動売買の口座開設はこちらから
\こちらも侮れない トライオートFX/
ポチっと応援してくれると嬉しいです♪
↓↓↓