こんにちはポンです。(@PonPontr)
自動売買に興味あるけど実際何がオススメなのかわからない。。
なにが違うのか?
どんな種類があるのか?
やるのであれば損のないように始めていきたいですよね。
そこで今回は初心者でも運用できるような自動売買のツールをランキングで紹介していきます。
この記事で解決できること
- 自動売買のおすすめ会社がわかる
- 自動売買ツールのそれぞれの特徴がわかる
- 自動売買の注意点、気をつけるべきところがわかる
- 初心者が始めやすい自動売買ツールがわかる
Contents
◆FX自動売買売買とは?
自動売買とは、予め決められたルールに沿って自動でシステムが取引してくれることを言います。
正しい自動売買と管理方法さえ徹底できれば利益を積み重ねる事ができ
FXをやった事ない初心者の方に人気の投資です。
そして自動売買には種類があります。
種類によって大きく難易度が変わってくるので把握する事が重要です。
自動売買の種類
①リピート系
②選択システムトレード系
③MT4系
初級者から上級者、プロ向けまでさまざまな用途に合わせて自動売買があります。
まずはそれぞれの特徴を説明してきましょう。
リピート系
リピート系自動売買とは一定の値幅毎に新規注文、決済注文を繰り返し売買を行っていく自動売買です。
FXはレンジ相場が7割を占めると言われます。
そのレンジ相場で力を発揮するのがリピート系自動売買です。
ここ最近では手軽に始めやすく、すでに成果を上げている人の設定方法を
マネするだけで同じ成果を出す事が出来ます。
最近はリピート系自動売買を提供している会社も増えており、人気の高さが伺えます。
主なリピート系自動売買
・トライオートFX(インヴァスト証券)
・トラリピ(マネースクエア)
・ループイフダン(アイネット証券)
・iサイクル2取引(外為オンライン)
・トラッキングトレード(FXブロードネット)等
選択型システムトレード系
選択型のシステムトレード系はFX会社が予め設定されたストラテジー(プログラム)を
選択するだけで自動売買を行う事が出来ます。
但し、どのような設定でポジションを持ち、どういう条件で決済するのかは非公開の為
勝っている時、負けている時の原因追求が出来ないのが難点です。
ストラテジーの特徴やデータから戦略を立てていくスキルは必要です。
また、リピート系自動売買よりも選択肢が多い事も特徴です。
運用するストラテジーを選択していく能力が求められます。
主な選択型システムトレード系
・みんなのシストレ(トレイダーズ証券)
・シストレ24(インヴァスト証券)
MT4系
MT4系とはEAと呼ばれるプログラムを購入、または作成し『MT4 』と
呼ばれる取引プラットフォームで起動させ運用していきます。
世界のプロトレ―ダーがEA開発~販売を行っているので
勝てるEAに巡り合えば利益を生み出す事が出来ます。
一般的には上級者~プロ向けの自動売買の為今回は詳しく説明しておりません。
自動売買のメリット・デメリット
自動売買にも良い部分と悪い部分があります。
しっかり理解し自動売買の運用に役立てていきましょう。
メリット
・投資にかける時間が少なくてよい
・専門の知識は必要ない
・感情に左右される事はない
自動売買の最もよい部分は時間がかからない事です。
昼間働いている人でも始める事ができ、副業でも人気です。
ストラテジー(プログラム)が自動で取引を行ってくれるので
事前の設定にある程度の知識は必要ですが
それ以外取引や相場に関する知識を必要としません。
そして裁量トレードであれば、感情によってトレードの成果が左右されてしまいます。
自動売買であれば感情を含めずに取引してくれる為
精神的なストレスもなく安心して運用できる部分が魅力的です。
デメリット
・まとまった資金が必要
・裁量の実力がつかない
・完全なほったらかしでは成果を出す事は出来ない
かなり否定的な項目になってしまいますが、、、
自動売買→お金が儲かると甘い考えだと損をしてしまいます。
まずはある程度の相場の変化に対応できるようまとまった資金が必要です。
設定金額ギリギリで組むとロスカットの危険性が上がります。
実際に利益や欲が先行し正しい資金管理が出来ておらず
ロスカットになってしまった人もいます。
なので資金管理に余裕を持つことが最も重要です。
2点目に自分でトレードする力が身に付かない点です。
自動売買に頼ってしまう為どうしても自分でトレードし相場観を養う事ができません。
少額でも自身で裁量トレードを行い相場観を磨いていくしかありません。
最後にほったらかしにするだけでは成果を出す事は出来ない点です。
相場はずっと同じでなく、日々変化しています。
その変化に気づかず同じ設定でほったらかしにしていると
せっかくの利益も消えてしまう可能性があります。
現在の相場や経済状況、自身の設定内容が相場に当てはまっているか。
定期的に確認し、メンテナンスを行う事は必要不可欠です。
自動売買の比較表一覧
自動売買 | おすすめ度 | 使いやすさ | コスト | 詳細 | |
iサイクル2取引 | 詳細 | ||||
トライオートFX | 詳細 | ||||
トラッキングトレード | 詳細 | ||||
ループイフダン | 詳細 | ||||
トラリピ | 詳細 |
おすすめするサービスを全てまとめてあります。
1位だから全員が使いやすいのかというと個人差があります!
資金や取引に使う時間、稼ぎたい金額等、利用する人によって条件が異なってきます。
この後の説明をよく読んでどの自動売買を行ってみるかは検討してもらえれば幸いです。
おすすめは?気になるランキングを紹介!
実際に投資初心者が始めやすい順にランキングを作成してみました。
ランキングは以下の条件を元に作成してます。
選ぶポイント
1.初心者向けで使いやすいか
2.少ない金額から始める事ができるか
3.出来るだけ選択するだけで始める事ができるか
では早速行ってみましょう!!
1位:外為オンライン
おすすめ度 | |
使いやすさ | |
コスト | |
通貨ペア数 | 26通貨ペア |
iサイクル2取引の特徴
62万もの口座数を誇る国内でも屈指の大手です。
初心者向けのFX会社のイメージもあり使いやすい『iサイクル2取引』があります。
レンジ相場に対応したリピート注文の他に
トレンドに自動的に追尾する機能も持ち合わせております。
FXの初心者でも使いやすく人気があります。
一方他の業者と比較するとスプレッドが広い為コストの部分では高めの水準です。
実際運用成績をランキング形式で紹介しており、そこからストラテジーを選ぶことが可能です。
素人でも実績のあるストラテジーを活用するばそれと同じ運用実績を出す事が可能です。
iサイクル2取引の評判
外為オンラインのiサイクル2取引の運用結果
資金10万スタートで2ヶ月弱ほどで
2万円プラスになってます。今含み損が少し膨らんでますが、
iサイクルでは割とよく見る光景で、
この後プラ転する場合が多いです。まだ資産そのものも
プラスですし引き続き静観します。 pic.twitter.com/PxMqwpNT0W— オオトリ【個人FXトレーダー】 (@toushixx) September 5, 2019
今週は凄かった~
決済14回、6000円位の増益、損切なし
iサイクル2やってて初めてです(〃艸〃)ムフッ
億トレの方々には足元にも及びませんが、
10万円元手の1000通貨単位・1週間の取引でこれは凄い pic.twitter.com/tJHxFvxSsq— takeFX (@nmvvI1opUkUgYI9) August 3, 2019
iサイクル2取引をおすすめする人は?
・少ない金額からでも自動売買を始めていきたい人
・相場の知識が無くても運用したい人
・なるべく放置をして稼いでいきたい人
こちらもCHECK
-
-
【iサイクル2取引】とは?評判や口コミを徹底解説‼
2位:トライオートFX
おすすめ度 | |
使いやすさ | |
コスト | |
通貨ペア | 17通貨ペア |
トライオートFXの特徴
トライオートFXはインヴァスト証券が提供している自動売買です。
注文から決済まで自身で行う『マニュアル取引』
用意されたストラテジーから選択する『自動売買セレクト』の
上記2種類から売買を行う事が出来ます。
過去の運用実績が全て載っている為過去の実績を確認しながらプログラムを選ぶ事ができるのです。
口座開設をしている6割の人がFX初心者という実績もあり初心者向けの自動売買となってます。
引用:トライオートFX公式HP
更に自動売買のプログラムを自分で作成することができ
慣れてくればオリジナルの設定で自動売買を行う事が可能です。
その為初心者から上級者まで幅広い利用者に愛されているいるのが特徴です。
トライオートFXの評判
トライオートFXの攻めのユロポン久しぶりにきました🙋
為替にも仮想通貨のボラを少し分けてください🥺 pic.twitter.com/b44JYkwf7P
— さみー👔【2000万円運用】リーマン投資家 (@sammy_fx_123) May 25, 2021
トライオートFXをおすすめする人は?
・自身で設定を見直していきたい人
・過去の運用実績から戦略を考えていきたい方
・相場状況に合わせて運用設定を微調整したい方
3位:トラッキングトレード
おすすめ度 | |
使いやすさ | |
コスト | |
特徴 | 24通貨ペア |
トラッキングトレ―ドの特徴
『トラッキングトレード』も初心者向けの自動売買です。
FXの基礎である『高く買って安く売る』という動きを自動で繰り返す
シンプルなシステムだからです。
そして外為オンラインのライセンスを受けて運営している為
iサイクル2取引とほぼ同じ仕様になっているのです。
因みにトラッキングトレードの方がiサイクル2取引よりもスプレッドが狭く低コストで運用できます。
裁量トレードの経験が無くてもシステムでサポートしてくれるので安心して利用しやすいですね。
トラッキングトレ―ドの評判
【FXブロードネット口コミ①】
トラッキングトレードは設定も簡単で初心者でも安心して始められます。ツールも使いやすく、スプレッドも狭い!1,000通貨取引から始めていますが、利益が出てきています。#FXブロードネット
— はなまる株@FX投資部 (@FX_GOGO) May 28, 2021
【5月27日の売買損益】
4人のプレイヤーの前営業日(5/27)の売買損益をご報告します。5/27(木)のトップは、ドル円買い運用の「ファンダメンタリスト」さんでした!
ファンダメンタリストの設定の詳細はコチラ→ https://t.co/fEtMdmw6ZF #ガチンコバトル #FX #トラッキングトレード pic.twitter.com/jeb7cIRMuU— トラッキングトレード (@tracking_trade) May 28, 2021
トラッキングトレードではデモ口座を利用した『ガチンコバトル』という企画も行っており、
成績上位者の設定も見る事が出来るので非常に参考になります。
トラッキングトレ―ドをおすすめする人は?
・運用コストを抑えたい人
・なるべく低コストで自動売買を行ってみたい
・システムが簡単で始める時のハードルが高くない
4位:ループイフダン
おすすめ度 | |
使いやすさ | |
コスト | |
通貨ペア | 14通貨ペア |
ループイフダンの特徴
ループイフダンは初心者でも選択するだけで自動売買を行う事ができるシステムです。
システムやFXが全くの初心者でも利用者の8割以上の人が利益を出しています。
運用方法は本当に簡単で
①買い・売り
②通貨ペア
③取引量
④損切り有無
上記4つを設定するだけで始める事が出来ます。
初心者向けの自動売買でも人気の高いツールですね。
ループイフダンの評判
#ループイフダン
毎週コツコツ約定する!500万運用中
目標年利20%
目標週2万 年100万
↓
今年累計利益:
+459,290円
↓
今週+10,484円
月:0円
火:0円
水:0円
木:+5,063円
金:+5,421円←今ココ❗️#FX #リピート系FX pic.twitter.com/GKXu1MKR4U— MRMパパ😄 (@MRM0023) May 28, 2021
デモ取引でFX自動売買に挑戦!#ループイフダン で米ドル/円を運用にゃ!(117日目)
💥合計確定利益:+42,526円
💥評価損益 :-2,274円
今週のドル円は利食い決済が5件にゃ!
利益も積み上がってきてるにゃ!
https://t.co/nxj3iMQ8Vb#資産運用 #デモバトル #ドル円 pic.twitter.com/bFWvbQZ4S7— アイネット証券『ループイフダンⓇ』 (@loop_inet) May 28, 2021
ループイフダンをおすすめする人は?
・小難しい設定は全く苦手な人
・手数料が気になる人(売買手数料は0円!!)
・手軽に自動売買を始めてみたい人
5位:トラリピ
おすすめ度 | |
使いやすさ | |
コスト | |
通貨ペア | 15通貨ペア |
トラリピの特徴
『トラリピ』はリピート系自動売買の元祖とも言われています。
現在の自動売買のサービスは『トラリピ』から始まったといっても過言ではないでしょう。
予め設定した価格内でトラップを仕掛けてその後は
トラップにかかった値で売買を繰り返してくれるシステムです。
設定を細かく行う事ができ、カスタマイズ性が高くFX経験者にも人気です。
そして『決済トレール』というトラリピにおける利益拡大を狙える機能もあり
自動売買の機能が充実している部分が強みの自動売買でもあります。
トラリピの評判
始めやすい
【30万円で検証❷】
ほったらかし成果
コツコツ0.5%の積み上げ💪😆ーーーーーー🇦🇺AUDNZD🇳🇿ーーーーーー
トラリピ
5月26日~5月27日
新規9決済5
保有 売0買17
安値1.0621台-高値1.0735NZD台
高安差約0.0114NZD設定を変更🤳
途端に高低差100pips以上😳と結構動いたのでいきなり約定祭り😆 pic.twitter.com/03XQfP15Jm— ティーコン@FXインベスター今野高誌・複業作業療法士・二児のパパ (@TKongOT) May 26, 2021
今日は #トラリピ からの通知が多かった気がする!
最近静か過ぎたから、決済じゃなくても動きがあるだけで嬉しい😂 pic.twitter.com/DbufufwDdC— あやママ@不労所得で夫の早期退職を実現させたい (@ayamamasyufulog) May 25, 2021
トラリピをおすすめする人は?
・設定を行い、カスタマイズにこだわりたい人
・好きな値幅や利確幅を調整していきたい人
・コツコツ長期で運用していきたい人
【番外編】今好評の『ETFの自動売買』もおすすめ!!
私が運用している中も最も利益を稼いでくれているのがこの『トライオートETF』です。
FXでなくETFのリピート系自動売買で、月利3%以上の成績を残しているツールとなります。
資金があり、もっと稼いでいきたい!!と思う方はトライオートETFがおすすめです。
今ならトライオートETFを始めるだけで1万円キャッシュバックも
トライオートETF
まとめ
上記自動売買とは?~おすすめの自動売買を紹介させていただきました。
そして最後に自動売買を選ぶ時は必ず自分でFX会社のサイトを確認して判断して下さい。
使ってみないとわからない等あればデモ口座でチャレンジし最も使いやすい会社を見つけ出しましょう。
自動売買 | おすすめ度 | 使いやすさ | コスト | 詳細 | |
iサイクル2取引 | 詳細 | ||||
トライオートFX | 詳細 | ||||
トラッキングトレード | 詳細 | ||||
ループイフダン | 詳細 | ||||
トラリピ | 詳細 | ||||
番外編 | |||||
インヴァスト証券 | トライオートETF |
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポチっと応援してくれると嬉しいです♪
↓↓↓