2021年8月19日:情報更新しました
こんにちはポンです。(@PonPontr)
今回はトライオートETFの自動売買のおすすめ設定の紹介と
認定ビルダーについて紹介します。
自動売買セレクトの注文方法を覚えてさっそく取引していきましょう!!
追記2021.8.19
この記事を読んでわかること
- 自動売買設定の種類がわかる(自動売買セレクト、ビルダー機能)
- おすすめの認定ビルダーがわかる
- 初心者でも簡単に自動売買の取引ができるようになります
トライオートETFの無料登録はこちら
トライオートETFで取引を行うには2つの方法がある
自動売買を行うには2通りの方法があり
初心者でも簡単に副収入を得る事ができます。
①自動売買セレクト
特徴
- 初心者でも選ぶだけで自動売買が可能
- シミュレーションを元に大体の収益率が見える
- 『認定ビルダー』の設定をそのまま活用できる
初心者でも選ぶだけで自動売買が可能
好みのプログラムを選んでカートに入れて注文→自動売買が開始される簡単な仕組みです。
ネットショッピング感覚で自動売買のプログラムを購入する感じですね。
スマホでもPCでもできるので日中の空いた時間に設定することが簡単にできます。
シミュレーションを元に大体の収益率が見える
プログラムのバックテストが一目で分かる様シミュレーションにて収益率が分かる様になってます。
実際にどのくらい稼いでいるのか、決済頻度はどんな感じなのかイメージしやすくしてくれます。
自動車販売でいうと『試乗』のようなものですね。
ただし注意してほしいことが一つあります。
それは収益率だけですぐに判断しない事です。
収益率の算出は過去を基準に計算しております。
今後もこの収益が期待できる訳ではないのです。
※投資はあくまでも未来に向けて投資していくもの
収益率が高い=収益を保証する事ではありません
『認定ビルダー』の設定をそのまま活用できる
これが最もおすすめの使い方です。
認定ビルダーとは
実績のあるユーザーが作ったプログラムを一般向けに公開しております。
つまり実績を出している自動売買プログラムをそのままもろパクリできるのです‼
初心者でも認定ビルダー設定で取引すれば、裁量取引よりも簡単に収益化させることができ、
取引のスキル、センス関係なしに稼ぐ事が出来るのでおススメです。
ビルダー設定
特徴
- 全て自分思い通りにカスタマイズできる
- 金額の状況に応じて利幅や注文間隔の調整が可能
- 運用になれてきた人向けのサービス
全て自分思い通りにカスタマイズできる
オーダーメイドでの自動売買プログラムが組めちゃいます。
非常に難しく思う人もいると思いますがこれが意外と簡単にできます。
とにかく自分の思い通りにカスタマイズできるのです。
金額の状況に応じて利幅や注文間隔の調整が可能
資金を余す事なく効率的に使えるメリットもあります。
自動売買セレクトではプランによって必要な資金が決まっています。
資金毎に調整する場合はプログラムの数ごとに調整するほかありません。
ビルダー設定であれば10万円分の自動売買設定を行う事も可能です。
運用になれてきた人向けのサービス
自動売買セレクトが初心者向けで
ビルダー設定は中、上級者向けのシステムといえます。
その代わり、自分の資金や運用方針にピッタリとはまる事ができれば非常に心強いです。
認定ビルダーの設定を元に自分用にアレンジしてみると比較的簡単に自分専用のプログラムが作れてしまいます。
年利50%越え(自身の実績にて)の運用設定方法はこちら
こちらもCHECK
-
-
トライオートETF|【ブロック注文】設定方法を写真付きで解説!
続きを見る
トライオートETFの無料登録はこちら
おすすめの認定ビルダー
自動売買セレクトはわかったけど誰がおすすめか教えてほしい。。。
設定の内容も簡単で理解した上でプログラムを使用したい。。。
等々まだ不安が残っている方もいると思います。
そこで私が選ぶおすすめの認定ビルダー設定を紹介します。
トライオートETF
おすすめ認定ビルダー設定ベスト3
追記2021.8.19
1位 大暴落でも継続運用_ナスダック100
2位 あっきんゾーン戦略_ナスダック100
3位 ラッセル12_小型株
1位 大暴落でも継続運用_ナスダック100
鈴さん考案のビルダー設定です。
自動売買といえばこの人というくらい有名な方です。
⇒私もこの人の影響で自動売買を始めました!!
おすすめポイント
ポイント
- 暴落に耐えられる資金設定を行っている
- ブロックごとに注文数を調整することで利益率を上げる事ができる
- 金額が少ない時は現在動いているブロックだけで運用可能
1位にしている理由としては管理が簡単にでき、自動売買初心者の方でも運用しやすい設定だからです。
必要な資金は100万ですが、自動売買の運用を半分停止させることで50万から運用することも可能となります。
初心者が比較的始めやすい運用設定となっているので1位にしてます!
2位 あっきんゾーン戦略_ナスダック100[
あっきんさんも自動売買界では有名な投資家です。
精力的に活動されており、ライブ投資情報を配信されてます。
おすすめポイント
- 価格帯の変化に応じてビルダー設定を変更できる。効率的な運用が可能
- ロスカットレートは50%下落に設定してあるため、リスク管理も徹底されている
- 1ブロック目安50万での必要資金なので資金を少なく始められる
あっきんさんのロジックはは資金の少ない方でも始めやすい金額設定になっているので非常に助かります。
QQQの価格に応じて稼働するブロックをON/OFFで運用できる点も初心者でも運用しやすい利点です。
3位 ラッセル12_小型株
2億り夫婦さん考案のビルダー設定です。
自動売買で2億りを達成された自動売買界のパイオニア的存在。
おすすめポイント
- 下落が激しい銘柄であるが、利確幅も大きく取っている為、ある程度のリスク、リターンを狙っていける
- 必要資金も68万で運用のはハードルは比較的始めやすい
- 小型株(ラッセル2000)はボラティリティが高く、自動売買向きの銘柄を選定している
ラッセル指数は米国市場で時価総額上位の企業を集めた指数です。
今回銘柄として使用している『小型株』は
ラッセル2000はナスダックやNY証券取引所などに上場している銘柄のうち、
時価総額が上位1001位から3000位までの銘柄の浮動株調整後の時価総額加重平均型の株価指数を指してます。
その為ボラティリティが高く、自動売買向きの銘柄であると解説記事でも説明されてます。
※詳細はコチラ
下落でポジションを増やし、利確幅12ドルで大きく刈り取っていくスタイルです。
安定というよりは自動売買を楽しめる(利確のメールが楽しみ♪))認定ビルダーという認識なので3位にしております。
どれも自分が1から設定するよりはまず上記3つの設定から始めてみる事がおすすめです。
認定ビルダー設定方法
認定ビルダーの設定方法をこちらから確認下さい。
PCで注文できる方法を写真付きで分かりやすくしてます。
この画面を見ながら対応していけば問題なく認定ビルダーの設定を使う事ができます。
↓
↓
TOP画面上の『ビルダー』アイコンをクリック
ビルダーを選択
運用内容を確認する場合→『詳細を見る』
そのままプログラムを使用する場合→『カートに追加』
カートへ追加するを選択
カートに追加する時は1.セット数2.必要証拠金の確認を行う
カートのアイコンをクリック
注文内容確認し問題なければ『注文を確定する』をクリック
確定ボタンをクリックして注文は完了です♪
TOP画面で追加した設定の運用状況を見れます!
最後に
これからは待っているだけで決済メールが届いてウキウキな日々を過ごせます。
ほったらかしにするのも良いですが個人的には週や月で振り返る事をおすすめします。
相場の状況も含め、ほったらかすよりは設定変更やメンテナンスを行う事で利益率を伸ばせるからです。
資産運用を行う中での参考になれば幸いです。