こんにちわポン(@ponpontr)です。
投資を始めてみてこのような気持ちになった事はありませんか?



投資を始めると自分自身で勉強し経験を積んでいかなくてはなりません。
そこで今回は株式投資で無料で使えるおススメサイトを紹介します。

使いこなせば無料で使えて銘柄分析の時間も短縮できるようになります!!
Contents
目次
株式投資でおすすめするサイトはこちら
株探(かぶたん)
出典:株探
株探では決算情報や市場に関連するニュースが豊富です。
市場ニュースでは材料や決算等必要な項目ごとにニュースをまとめて掲載してます。
ファンダメンタル分析だけでなく、テクニカル分析で買い時を知らせてくれるニュースもあるので
このサイト1つで細かな分析が出来るのは非常に優秀です。
個人的に良く利用するのが株価注意報の【本日年初来高値を更新した銘柄】のページです。
高値更新銘柄のリストアップだけでなく、チャートと株価指標もページ移動せず見れるので
成長株を探すのに適したサイトです。
Yahoo!ファイナンス
出典:Yahoo!ファイナンス
株を行っている人で使用してない人がいないくらい有名な情報サイトです。
投資に関連するニュースから銘柄検索やランキング、株価の確認ができます。
特にニュースでは他の情報サイト(株探、モーンニングスター、トレーダーウェブ等)の個別銘柄情報など一覧で確認できるので便利です。
Yahoo!のアカウントがあればポートフォリオ管理も行う事ができ、日々の銘柄確認に活用できます。
そしてネットだけではなく、アプリもあるのでスマホから簡単アクセスが可能です。
日々の株価確認は証券会社で確認するよりかはこのYahoo!ファイナンスで確認してます。
会社四季報オンライン
出典:四季報オンライン
四季報は銘柄分析の教科書といっても過言ではありません。
その教科書のWEBバージョンがこの会社四季報オンラインです。
企業の業績や財務を見て投資判断を行う人は四季報を使っている人が多いです。
紙ベースの四季報だと銘柄を探すのも一苦労ですが、会社四季報オンラインを使えば
条件検索で簡単に銘柄を探す事ができます。
有料会員となれば最新版と更には過去分も確認できるので、しっかり分析を行いたいのであれば有料会員がおすすめです。
金額は一番安いベーシックプランで毎月1,080円です。
有益な情報をすぐに入手できるので、投資価値はありですね。
TradingView (トレーディングビュー)
出典:TradingView
私も色々な証券会社やサイトのチャートを利用してきました。
チャートを使いこなし、テクニカル分析を行っていくのであればTradingView (トレーディングビュー)をおすすめします。
TradingViewとは高機能なチャートでブラウザ上で無料で使う事ができます。
使いはじめは機能が多く戸惑ってしまいますが、使っているとすぐに慣れます。
まずは一度検索して使ってみる事をおすすめします!!
バフェット・コード
出典:バフェット・コード
企業分析をしっかり行いたい方はバフェット・コードがおすすめです。
企業の業績や財務関連等から銘柄の検索、分析まで行う事が出来るサイトです。
おすすめのポイントとして企業比較の機能が優れています。
必要な表示指標と比較する銘柄を設定することですぐに比較することが出来ます。
その他にもバフェット銘柄や高配当銘柄といったおすすめの検索条件もあるので使い勝手がいいです。
ファンダメンタル分析を徹底するのであればバフェット・コードですね。
株マップ.com
出典:株マップ.com
株マップは銘柄検索に長けている情報サイトです。
特にクォンツスコアで銘柄をスクリーニングできるのが大きな特徴です。
クォンツスコアとは銘柄をスコア化して数値で判断できるような分析方法を指します。
PERやPBRといった一般的な株価指標ではない視点から銘柄分析できるので重宝します。
いろんな視点で銘柄分析する際は必須のサイトですね。
トレーダーズ・ウェブ
出典:トレーダーズ・ウェブ
各マーケットのニュースから決算情報等多く情報量の多い総合サイト。
初心者でも使いやすく、情報収集を行うなら利用しやすくおすすめです。
会員サービスもあるようですが無料で十分使えるので会員登録もなしで使えます。
TDnet 適時開示情報閲覧サービス
出典:適時開示情報閲覧サービス
株式投資に重要な【開示情報】を検索できるサイトです。
開示情報とは株式会社が必要な情報(決算や増配、上場等)を株主へ開示する義務があります。
好決算、増配等ポジティブな開示情報であれば株価上昇の期待が持てます。
使い方は簡単で期間、キーワードを入力し検索を行うと条件に合った開示情報を掲示してくれます。
※但し、検索期間は一か月前までとなってます。
情報次第で大きく値上がりする銘柄もある為、定期的にチェックできると投資の幅が広がります。
因みにスマホでもこのアプリを取る事で適時開示情報を簡単に見れます。
アプリだと条件保存し、その情報が開示されるとスマホに通知がいくので便利です。
iPhone:「適時開示なう」をApp Storeで
android:適時開示(TDNet/Edinet) Notifier - Google Play のアプリ
上記URLからダウンロードできます。
日本経済新聞
出典:日本経済新聞
サラリーマンの愛読書みたいなものです。
新聞自体情報量が多く読むのが大変かと思いますがトップニュースや大きな見出しが重要で、株価に影響する事が多いです。
デジタル版があるのでそちらで見ると大きなニュースだけを拾い読みできるのでおすすめです。
因みに価格として
日経新聞:月4900円
日経電子版:4277円
新聞と電子版両方:5900円
となっており、日経電子版が安く購入できるのでおすすめしています。
世界の株価
出典:世界の株価
日本の経済だけでなく世界の株価に目を通し、相場感を養う事も重要です。
世界の株式相場を知ることで相場の大きな変化に気づきすぐに対応することが出来ます。
世界の株価を把握することで相場を予測する力を身に身に付けられます。
まとめ
おすすめサイトを紹介しましたがいかがでしたでしょうか。
情報はネットや本でもたくさん出てきているのでまた新たなサービスやツールが出てくるかもしれません。
投資のゴールとして資産を増やす事が一番重要です。
まずはお金と時間をかけずにおすすめのサイトを使ってみてください。
そこから自分の好みで使用するものを決めていければ良いのです。
ぜひ、おすすめしたサイトを活用し更なる投資活動に役立ててもらえると嬉しいです。
